HOME > SAIKA Fashion&Hair Blog

SAIKA Fashion&Hair Blog

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

catherine_01.jpg


sAIKA COIFFUR 60年代ファッション

04261637_553c95b15d6b7.jpg


sAIKA COIFFUR 60年代ファッション



映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』60'sモードの先駆者に迫るドキュメンタリー

ドキュメンタリー映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』が、2022年11月26日(土)より公開される。

マリー・クワントの"素顔"と"デザインの秘密"に迫るドキュメンタリー

©2021 MQD FILM LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.

映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』は、マリークヮント(Mary Quant)のブランド創始者であり、デザイナーのマリー・クワントの素顔と、そのデザインの秘密を映し出すファッションドキュメンタリー。

ビートルズやツイッギー、ローリング・ストーンズとともにムーブメントを牽引

1960年代に、ファッションや音楽など、世界中の若者を熱狂させたロンドン発のカルチャー"スウィンギング・ロンドン"。ビートルズやツイッギー、ローリング・ストーンズとともにムーブメントの中心人物としてモードを牽引し、ミニスカートを流行させたことでも知られるマリー・クワントの姿を、当時の熱狂を知る関係者へのインタビューとアーカイブで紐解いていく。

〈映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』あらすじ〉

Courtesy Terence Pepper Collection
Courtesy Terence Pepper Collection

第二次世界大戦後、戦争の爪痕と階級差別が残るロンドンで、若者たちは自由を求めていた。フランスのオートクチュール発の優雅で女らしいファッションに窮屈さを感じていたマリー・クワントは、1955年に自分が着たい服をクリエイトしたロンドン初のブティック《BAZAAR》をチェルシーのキングス・ロードにオープン。

Courtesy Terence Pepper Collection
Courtesy Terence Pepper Collection

開店直後からマリーがデザインした服は奪い合いになり、60年代初めには動きやすくて少女らしさを演出するミニスカートが世界中で大ブームを巻き起こした。若い女性の"ほしい"に敏感なマリーを支えたのは、夫のアレキサンダーと友人のアーチー。ブランドアイコンのデイジーはファッションから下着、メイク、インテリアと生活に広がり続け、三人はファッションビジネスの新機軸を打ち出していく。

ケイト・モス、ヴィヴィアン・ウエストウッドらが登場

Courtesy Terence Pepper Collection. © Vic Singh
Courtesy Terence Pepper Collection. © Vic Singh

『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』劇中には、ファッションモデルのケイト・モスや、デザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッド、ザ・キンクスのデイヴ・デイヴィス、ザ・フーのピート・タウンゼント、ザ・クラッシュのポール・シムノンが登場。チェルシーの小さなショップから始まり、"革命的"ともいえる功績を残したマリー・クワントの横顔に迫る。

また、監督は、ファッショニスタとしても知られるロンドン出身の女優、サディ・フロストが務めた。

マリー・クワントの軌跡を辿る展覧会、渋谷で開催

尚、公開初日の11月26日(土)から、東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて展覧会「マリー・クワント展」を開催。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)より来日する約100点の衣服や写真、雑誌などの関連資料を展示し、マリー・クワントのデザイナーとしての革新的な歩みと、起業家としての軌跡を辿る。映画とあわせて要チェックだ。

【詳細】
映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』
公開日:2022年11月26日(土) Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー
監督:サディ・フロスト 
出演:ケイト・モス、ヴィヴィアン・ウェストウッド、デイヴ・デイヴィス、ピート・タウンゼント、ポール・シムノン
2021年/イギリス/英語/90分/ビスタサイズ/原題:QUANT/映倫区分G
協力:マリークヮント コスメチックス
後援:ブリティッシュ・カウンシル
配給:アット エンタテインメント

©2021 MQD FILM LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.

Photos(8枚)

『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真1 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真2 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真3 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真4 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真5 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真6『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真7 『マリー・クワント スウィンギング・  ロンドンの伝説』場面カット|写真8

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

71-CDvjOP3L._AC_SL1500_.jpg

51xD2lVLhwL._AC_SY355_.jpg



SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

414mCKKuCiL._AC_SX355_.jpg


THE VOGUE YEARS


フランソワ・アルディ

全部で50曲収録です!彼女自身の作品の多さに驚かされる。

ソルボンヌ大学在学中の10代の頃からのレアな作品も聴ける。
「さよなら・・・」は入っていないが、彼女の初期の曲が楽しめる。

時代もmonoからstereoへの移行期でそれが確認できる。

60年代サウンドも楽しめるがフレンチ・ファンにも嬉しい1枚。
「さよなら・・・」は知っているけどもっと彼女を知りたい人達には、
満足できるに違いない。

51RE053s9bL._AC_SX355_.jpg


SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

617NEX6LepS.jpg


ブリジッドバルドー女を極める60の言葉

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

MSIG-1215.jpg

1968年5月、パリの春~音楽のヌーヴェル・ヴァーグのはじまり



フランス社会史の重大なターニング・ポイントだった1968年5月フランスで巻き起こった5月革命。自由と平等を求めて立ち上がった学生や労働者たちの活動は政治/社会だけではなく、フランスのミュージック・シーンにも多大な影響を及ぼしました。この5月革命の影響で自由な発想のもと生み出された様々の新しいスタイルの曲を集めた大変興味深いコンピレーション。フレンチ・ポップからはセルジュ・ゲンズブール、ジェーン・バーキン、ミレーユ・ダルク、フランス・ギャル、ミッシェル・ポルナレフ、フランソワーズ・アルディ、ジャンルを超えたアヴァンギャルドな作品を発表し続けたブリジット・フォンテーヌ、現在ではレアグルーヴの定番として再評価の高いヤンコ・ニロヴィック、ジャン=クロード・ヴァニエ、映画音楽からはロミー・シュナイダー&ミシェル・ピコリ(「エレーヌの歌」)、『冒険者たち』で知られるフランソワ・ド・ルーベ、カール=ハインツ・シェーファー、ソフト・マシーン、ゴングの影響が窺えるフレンチ・プログレのトライアングルなど全23曲を収録。解説: 赤岩和美。

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

WPCR-17554.jpg

さよならを教えて

フランソワーズ・アルディ



イギリスの女性歌手のヒット曲「It Hurts To Say Goodbye」にセルジュ・ゲーンズブルがフランス語の歌詞をつけ、ジャン・ピエール・サバ―が大胆なアレンジをし、大ヒットしたタイトル曲を収録したアルディの代表アルバム。解説・歌詞・対訳付。(1968年作品)

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

YZMS-3006.jpg

持っているだけで嬉しくなるセクシー・ジャケットの決定盤! スタン・ケントン楽団で活躍、革新的なアレンジャーとして知られた鬼才ピート・ルゴロが、セクシー女優ブリッジット・バルドーが出演した有名映画の音楽をムーディに演奏した大名盤「Behind Brigitte Bardot」(Warner Bros. W1371) がオリジナル仕様で復刻されました。ジャック・シェルドン、フランク・ロソリーノ、メル・ルイスなど、西海岸を代表する腕利きのミュージシャンたちを集め、スケールの大きいオーケストラ・サウンドが聴かれます。(5)ではグロリア・ウッドが「黄金の7人」ライクなスキャットを披露。妖艶なBBの姿態と華麗なオーケストラ・サウンドの融合が秀逸。サバービア系のファンにも超オススメのマスト・アイテムです。紙ジャケット仕様。

SAIKA COIFFUR 60年代ファッション

MDJCD-1113.jpg

オシャレなフレンチ・ポップ60'Sの決定盤2枚組コンピレーションが登場! ジャズやボサノヴァ・フレイヴァー満載の60年代のフレンチ・ヌーベルバーグ・サウンドを40曲も集めた決定盤。帯付き輸入盤仕様。

<<前のページへ1234

アーカイブ

このページのトップへ